トップページへ戻る

頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)          先生の力加減が良く、調子も良好です。(男性 30代)          30分のマッサージでも足が軽くなります。(女性 40代 会社員)          眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)          気持ちがよく途中で寝てしまいました。(女性 40代)          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)          頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)          頭と肩が楽になってスッキリしました。(男性 50歳 会社員)         

大阪だけでなく、東京、北海道、滋賀県、和歌山県、静岡県、新潟県にも店舗が御座います

オーナーブログ

ハンドリフレとフットリフレはどっちが効きますか?

ハンド・フット画像

2017年08月02日 0時04分

「ハンドリフレとフットリフレはどっちが効きますか?」または「どっちがオススメですか?」と聞かれることがあります。
どちらも反射区を使用したリラクゼーションマッサージになり理論的には全く同じです。

手にある胃の反射区を刺激すれば、胃が活性化して胃の不調が和らぎます。
足にある胃の反射区を刺激すれば、胃が活性化して胃の不調が和らぎます。

腎臓も肝臓も眼も肩もすべて同じです。

ところで、、、
足は、「足(脚)が棒のようになる」というほど、立ち疲れ、歩き疲れもあれば、座りっぱなしで足が冷える、むくむなどの症状も現れます。
そう考えると、フットリフレは、万人受けする施術、需要の幅が広いと言えます。

手は、「手(腕)が棒のようになる」とはあまり聞きませんが、手をよく使う職業の方の多くに好まれています。
たとえば、美容師さんやネイリストさん、コックさんもフライパンや包丁で疲れます。パソコン作業のIT系やデザイン・プログラマー・システムエンジニアの方々もそうです。
他にもたくさんあると思いますが、私の経験では、手腕が硬くお疲れがひどいのは、ダントツで歯科医と寿司職人さんです。

万人受けする足のリフレに対して一部の職業の方から人気がある手のリフレと言ってしまっては、ざっくりし過ぎかもしれません。
なぜなら、足が疲れる人も手は疲れるし、手が疲れる人も足は疲れるからです。

食べたいときに食べたいものを食べると最高に美味しいように、疲れた時につかれている部分をほぐしてあげると良いのではないでしょうか?
私は、欲張りなので手と足の両方をしてほしいです。きっとみんなそうだと思います。

だから私は整体師になり身体の勉強をして手も足も頭も体も腸も施術ができるように勉強してきました。
そして、たくさんの人を癒せるようになり、たくさんの「ありがとう」をいただいています。

話がそれてきましたが、

「ハンドリフレとフットリフレはどっちが効きますか?」

「ん~まぁ~その~・・・どっちも効きます(笑)」

それと、足(脚)や手(腕)が細くなりたいといった美容に対する需要も満たせます。

オーナーブログ一覧

上部へ