トップページへ戻る

お店の雰囲気も良かったです。(男性 )          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)          苦しかった頭痛が治まりました。(女性 30代 会社員)          だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)          頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)          滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)         

大阪だけでなく、東京、北海道、滋賀県、和歌山県、静岡県、新潟県にも店舗が御座います

新橋東京ブログ

情報過多で脳疲労!

2018年05月08日 10時41分

4月後半は、個人レッスン講座とグループ講座が続いて、忙しいながらも、大変勉強になる2週間でした。

GWも講座だったので、世間とは逆に連休明けにお休みさせて頂きました。

ヘッドマッサージ1級講座の脳疲労の座学で、「情報過多」という言葉が出てきます。

※情報オーバーロードとは、情報過多によって必要な情報が埋もれてしまい、課題を理解したり意思決定したりすることが困難になる状態を指す。 … 情報洪水、多すぎる情報などともいう。(ウィキペディアより引用)


まさに私、それで脳疲労気味でした。

知りたくなると、とことん調べたくなるので、本を集めたり、ネットみてたりしてました。

勉強になるので、とてもよいことなんですが、一つのことも色々な方向から情報があり、やや混乱気味の私でした。
 
私の場合、楽しいはずの旅行の計画もそれがでてしまうのです。
 
旅行雑誌を買ってきては、ネットと照らし合わせ、宿も部屋や温泉チェック、移動先の食事場所から、買い物するところまで、まるで、ツアーコンダクターです。
 
元々、観光の仕事をしていたので、計画するのは、すっごく楽しいのですが、休みの日にそれを、ずっとしているので、最後には、何がしたいか分からなくなり、振り出しに戻るパターン!
旅先を想像しては満足して、まだ他にもっといいとこはないか、また計画して、、、、の繰り返し。

とても楽しいのですが、脳はかなり疲れていて、最後にはわけわからなくなります笑 そして、家事やらに支障がでます。

買ってくるもの忘れたり、話に集中できなかったり、寝ていても夢にでてきたり。

情報が多すぎて、こんな脳疲労もあるんですね。

これはいけないと、、、
次の日、休み1日は、部屋の大掃除をして、気分も頭もリフレッシュしました。

頭ほぐし専門店atama東京新橋サロン
大八木

新橋東京ブログ一覧

上部へ