トップページへ戻る

肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          顔が若返り、視野が明るくなりました。(女性 33歳 会社員)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          先生の力加減が良く、調子も良好です。(男性 30代)          リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)          頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)          静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          頭が軽くなるかと思いきや、身体全体が軽くなります。(男性 29歳 会社員)          頭だけでなく、首と肩のコリもすっかりとれました。(女性 27歳 会社員)         

大阪だけでなく、東京、北海道、滋賀県、和歌山県、静岡県、新潟県にも店舗が御座います

大阪北浜本店ブログ

あなたのリラックス方法は?自律神経について

2018年03月03日 9時56分

頭ほぐし専門店atama北浜本店の阪本です。

年度末、睡眠時間や自分の時間を割いてお仕事を頑張っておられる方とても多いと思います。

また、寝る間を惜しんで勉強している受験生も沢山いるのではないでしょうか?

自律神経ってよく耳にしますが、なんのことがご存知ですか?

「自律神経」とは自分の意思とは無関係に働く神経で「交感神経」と「副交感神経」の2つに分けられます。

分かりやすく言えば

交感神経=攻撃体勢

副交感神経=休憩体勢

何かを頑張っている時は交感神経が優位に働いています。

そして、リラックスしている時は副交感神経が優位に働きます。


あなたが、寝る間も惜しんでお仕事や勉強を頑張っていると交感神経がずーっと働き続けます。

寝ようとして体を横にしている時でも、仕事や勉強の事を考えていたりすると、神経はまだ頑張る体勢の交感神経が働きます。

自分は体を休めているつもりでも、交感神経が働いていると神経は攻撃体勢のままということです。



人間ずーっと走り続ける事は出来ません。

オリンピック選手でも活躍した後には、休息があり、練習期間があり、そしてまた本番に挑まれるのです。




やっぱりバランスが大事なのです。

走ったら休んで、休んだらまた走る。

沢山走り続けたら、沢山休む。

ただそれだけなのです。



寝てる時間がもったいないと聞くことがありますが、寝てる間に昼間に学習したことを頭に記憶するのです。

眠ることはこれから勝負していくために必ず必要なことなのです。

神経が高ぶって眠れない方は、携帯の画像を見るのではなく、自分の好きな音楽を耳から聞いて目を閉じて下さい。

目を閉じているだけでもアルファー波が出ているんですよ。



毎日の生活のなかで、どんなことをすれば、副交感神経を優位に出来るかいくつかあげるとすると、 睡眠、お風呂、運動、食事、香り、おしゃべり、音楽など。。



あなたは何をしている時が1番リラックス出来ますか?

頑張り過ぎた後は、必ずリラックス出来る時間を充分とって、自律神経のバランスをしっかり保てた状態で、大事な勝負に挑んでくださいね。

そういえば、オリンピックの女子カーリングの選手のおやつタイム。

見てるこちらも癒されましたよね。

あれも、試合中の交感神経が優位な時間と、おやつタイムの副交感神経が優位な時間を上手に利用し、バランスよく臨まれていたのかなと勝手に想像していました。


頭ほぐし専門店atamaでも、頭ほぐし(ヘッドマッサージ)で自律神経が整うツボを刺激していきます。
腸セラピーや、ハンドセラピー、アロマヘッドセラピーなど、あなたにリラックスして頂けるメニューも組み合わせて頂けます。是非、ご相談くださいね。


頭ほぐし専門店atama大阪北浜本店
スタッフ阪本

大阪北浜本店ブログ一覧

上部へ